
認定別入園手続き
1号認定児(満3歳以上)
入園申請(願書受付)期間
令和5年度入園希望者は11月1日からいつでも(受付中)
1号認定児は満3歳誕生日から誰でも入園できます。
ただし本園では、満3歳になった年度は2歳児組(私服)に入っていただき、4月(新年度)に制服を購入をしていただいた上で入園式をいたします。
}
園に提出
ボタンをクリック(タップ)すると各書式をダウンロードできます。
1号認定には、「新1号=預かり保育の補助を受けない」と、「新2号・新3号=預かり保育の補助を受ける」の2種類があります。「新2号認定」とは「年少・年中・年長組」に在籍する1号認定の子どもが受けられる認定のことをいい、「新3号認定」とは、本園では「2歳児組(ひまわり組)」に在籍する1号認定の子どもが受けられる認定のことをいいます。
預かり保育の補助を受けられる新2号認定・新3号認定は、それぞれ補助の条件が異なり、さらには保護者からの申請が必要ですので、希望される方は園に申し出てください。
■新2号認定(年少組以上にいる1号認定児の預かり保育補助)
※新2号(預かり保育の補助制度)を受けたい方も、まず1号認定の入園手続き(申請)をしていただきます。
新2号申請に必要な書類は、以下の2つです。
}
園に提出 または
市子育て支援課⑰番窓口か
支所の住民サービス課に直接申請
ボタンをクリック(タップ)すると各書式をダウンロードできます。

新2号・新3号認定(預かり保育の補助)を受けられる要件(保育の必要性の事由)
■新3号認定(2歳児組にいる1号認定児の預かり保育補助)
新3号認定(預かり保育の補助制度)を受けたい方も、まず1号認定の入園手続き(申請)をしていただきます。
新3号申請に必要な書類は以下の3つです。
}
園に提出 または
市子育て支援課⑰番窓口か
支所の住民サービス課に直接申請
ボタンをクリック(タップ)すると各書式をダウンロードできます。
2号認定児(満3歳以上)
入園申請期間
令和5年度4月1日から入園を希望される方の一次募集は、令和4年12月14日(水)までに鹿屋市子育て支援課(または総合支所)への申請書提出が必要ですので、ご注意ください。

申請書提出先

入園申請ができるご家庭

}
市子育て支援課⑰番窓口 または
支所住民サービス課に直接申請
ボタンをクリック(タップ)すると各書式をダウンロードできます。
保育時間

選考の流れ
3号認定児(満1歳以上年度内3歳)
令和5年度4月1日から入園を希望される方の一次募集は、令和4年12月14日(水)までに鹿屋市子育て支援課(または総合支所)への申請書提出が必要ですので、ご注意ください。
3号認定は、年度内に満3歳のお誕生日を迎えるお子様も対象です。満3歳の誕生日を迎えてもすぐ2号認定にはなるわけではありません。新年度を迎えて「年少組」に進級した時に自動的に2号認定となります(前年度に申請が必要です)。